Quantcast
Channel: Asian Film Foundation 聖なる館で逢いましょう
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1071

カンニング・モンキー 天中拳 (1978年) ジャッキー・チェン主演

$
0
0

 

 

そんなわけで前回の続き的に、ジャッキーの映画の感想を書かせていただきますね(^-^)ノ

 

9月26日ですが、この作品を観ました・・・カチンコ

 

 

 

 

 

カンニング・モンキー 

 

 

カンニング・モンキー 天中拳
原題:一招半式闯江湖
英語題:Half a Loaf of Kung Fu
韓国語題:소권


1978年製作/95分/香港
日本公開日:1983年8月6日
配給:東映

監督:チェン・チー・ホワ
製作:ロー・ウェイ、シュー・リー・ウォア
撮影:チン・チンチェン
編集:湯明智
スタント・コーディネーター:陳元龍
字幕:宍戸正

ジャッキー・チェン
金正蘭
クム・コン
ジェームズ・ティエン
李海龍
ディーン・セキ
龍君兒

演员
成龙
龍君兒 飾演 方蕾
石天
田俊
午马
金正兰
金刚
李海龙
李文泰
苗天
马如龙 飾演 柳如龍
林照雄
江志平
李敏郎
余邦
何刚
武德山
金世玉
高强

Cast
Jackie Chan as Jiang
Dean Shek as Man with crane
James Tien as Mater Mao
Doris Lung as Fung's daughter
Wu Ma as Urinating man
Kam Kong as Ying Fu
Kim Jeong-nan as Miss Lu
Ma Ju-lung
Miao Tian as Mr. Wan
Lo Chao-hsiung
Julie Lee as Snake woman
Lee Man-tai as Old beggar
Ko Keung as Man wearing a gold cap
Kam Sai-yuk as Man wearing leopard skin
Chiang Chi-ping
Chui Yuen
Miu Tak-san
Ho Kong
Yu Bong
Li Min-lang as Man fighting with Whip Hero
Wong Yiu
Lam Kwong-wing
Woo Hon-cheung
Yeung Lit
Che Tei
Chan Kam-chu
Man Lee-pang
Lam Man-cheung
Peng Kong

 

ロー・ウェイと不利な契約を結ばされ、ブルース・リーの二番煎じ的な演技を強いられ、持ち味が発揮できずにいたジャッキー・チェンが、自分ならではの新しさを打ち出そうと作った作品ですが、極悪ロー・ウェイによってお蔵入りにされてしまった不遇の作品ってことなんですね。

 

そのくせジャッキーの人気が高まると1980年に公開してしまう節操のないロー・ウェイo(>皿<)o

 

しかし、そうなると逆にレア感がかもされ、いやいや、わかってるよ、ジャッキービックリマーク

ファンはわかってるから!!って気持ちにさせられるんです。

・・・40年以上も前の話しなんですけど。

 

ともかく、ロー・ウェイは『ドラゴン危機一発』(1971年)と『ドラゴン怒りの鉄拳』(1972年)の監督ですが、『ジャッキー・チェン物語』的にはムカムカくるブラック企業のパワハラオヤジなわけですね。

『カンニング・モンキー 天中拳』では製作総指揮って立場だったそうですが、完成するまで映画そのものを知らなかったようだから、ええ加減な話しに思います。

 

 

始まった途端にボケまくるオープニング・・・長い。

5分くらいあります~(≧∇≦)

 

 

この『座頭市』のパロディ、どこかで読んだ気がするんですが・・・どなたかコメント欄で教えてくれたことありましたっけはてなマーク

 

こうしてジャッキー・チェンの映画について書いてますとあらためて私はジャッキー・チェンに詳しくないことに気づくんですね。

ですのでこれはあくまでも初心者の感想ですヾ(´▽`;)ゝ

 

『カンニング・モンキー 天中拳』はジャッキーならではのカンフー・アクロバティックなドタバタコメディ・スタイルの始まりだったそうです。

原題の『一招半式闯江湖』は「1.5ストローク」はてなマーク

英語題「Half a Loaf of Kung Fu」は「カンフーの半分のパン」はてなマーク

ちょっと意味はわかりませんね(^_^;)

 

 

ところで案の定、私がレンタルしてきたDVDは4:3のスタンダードサイズで画像もかなり悪かったんですが、現在販売中の新しいDVD&ブルーレイはそんなことないと思います。

古い映画ですが今のDVDなので改善されてるのではないでしょうか。

 

不確かですみませんm(_ _)m

 

音声は広東語、日本語、英語の三種類でした。

でも日本語吹き替えは石丸博也さんじゃないですね。

 

「きなこおに」さんからコメントをいただきまして 「カンニング・モンキー/天中拳 日本語吹替収録版」を見ると、もっともっと楽しく面白いですよ。
石丸博也さんの吹き替えと日本版で変更された音楽で さらに楽しくなってますよ♪
 とのことですひらめき電球

やっぱり今、発売中の最新のDVDで観た方が作品をより楽しめるそうです!!

「きなこおに」さん、ありがとうございます☆⌒(*^-゜)v

 

 

で、ストーリーなどですが、なかなか複雑なので説明するのがめんどくさいんですよ~あせる

 

だから私の師匠の明石家いわし師父のレビューをリブログさせてもらおうと思ったんですけどね~、書いてないのよ、いわしさん(^_^;)

困りましたよね~、観たあとでいわし師父のレビューを参考にさせてもらおうと思ってたからあせる

 

そんなんで、ツインさんのサイトにあったストーリーを転載させていただきます。

 

ストーリー Story

軟弱青年のゴンは、ある屋敷の雑用の職に就くが、その屋敷が盗賊団”五毒門”のアジトであるという秘密を知ってしまい、身の危険に晒されあわてて逃げ出す。道中、賞金稼ぎでムチ使いの達人とお尋ね者が対決している場面に遭遇したゴンは、両者相討ちとなったのを良いことに、ムチ使いの達人になりすましてまんまと賞金を手に入れるが、街で豪遊しているところを五毒門の女頭領に見つかってしまう。あわやというところを謎の老人に救われ、その強さに感動したゴンは即座に弟子入りを志願。しつこく食い下がるゴンに根負けした老人は弟子入りの条件として、万能の秘薬を運ぶ任務についている弟子を訪ねるよう言いつける。だが、五毒門をはじめとするあらゆる悪党たちがその秘薬を狙っていた。ゴンは闘いの渦中に巻き込まれるが…。

 

なんか、これだけ読むとスッキリしてそうなんですけど、わちゃわちゃとキャラが出てきて、敵・味方もハッキリしないのでなかなかツカミづらいんですけどね。

 

香港映画って広東語版と英語版と日本版とで、キャラの役名が違ってたり、役名そのものがなかったりして、そこもしんどい。

 

あんまり役名自体にこだわりがないのかなあ。

 

この映画の日本版ウィキペディアのページは、きっとこの映画のファンの方が書かれたのか、投げやりな中国語版よりもずっと詳しいんですね。

だから私も読ませてもらってます。

 

 

ジャッキー演じる江濤=コウ=ゴンは、いかにもジャッキーらしいキャラでニートちゅうか無職青年で、怠け者だけど見栄っ張りでいい仕事に就いて威張りたい人。

実は強くないんだけど、やっぱり身体能力は高いんですね。

時代は「清朝」のようですね。

 

最初の大男とのバトルがすでに面白い。

なぜかわんこがワンワン吠えてる。

 

で、意外とあっさりといい仕事を得て、職場の人もすごくいい人だったりして、ゴンくんは自分がカンフーで活躍してる夢を見てたりするんですね。

 

 

ところが見たらアカン部屋を見たために恐ろしいことが起こって逃げ出すはめに。

 

ちなみにこのDVDの字幕は外国語がわからへん人が適当につけた字幕みたいなのでアテになりません。

 

あと、急にセリフで話しが詳しく語られたりして、うかうかしてるとついていけません。

 

で、ゴンくん、ヒーロー柳と暴行殺人鬼として有名なお尋ね者の太沖が戦ってるところに遭遇し、両方死んだので、太沖にかかってた賞金500両をもらって一気にお金持ちに。

しかしその成り行き上、ムチの達人であるヒーロー柳に間違われたままになる。

 

 

それを物陰から面白がる変なオヤジ(Lee Man-Taiさん)。

 

 

そしていきなり登場してくる私の嫌いな石天、ディーン・セキさん。

風太郎って役なんですが、明らかに自分もたいしたことなさそうなのにゴンくんに拳法を教えてくれて、ゴンくんも「なるほど」とか感心してる。

これを拳法改正とゆう。

 

で、ちょっとだけ就職してた五毒党のヘビ女の手下の男に襲われましたけど、よくわからないうちに勝っていた(実はオヤジが助けてくれてる)。

 

ゴンくんはどうも自分のことを根拠なく「強い」と思ってますね。

 

 

当然、ボスのヘビ女にも襲われまして、けど、あの落ち武者系オヤジが出てきて助けてくれた。

 

威張り屋かと思いきやゴンくん素直に感謝して、弟子にしてくださいとお願いします。

ま、断られるんですけどね。

 

 

それで、ひょうたんの首飾りを渡され、どこそこの待ち合わせの石造りの家に届けてくれ、そこにフォンという男がお前を待ってるはずだ、と頼まれる。

ってゆうか字幕と日本語吹き替え音声で言ってることが違うな~あせる

そしてゴンくん、卑屈だな~。

 

 

で、宿屋さんで食事してたら裕福そうな父娘が来て、あと、怪しい二人組もいて、ゴンくんとかかわりが生まれるんですね。

 

なんか演技が古いなあ。

古い映画ですけどね。

 

父娘は「神州警備隊」だそうですが観てるだけではよくわからないなあ。

 

 

それを見てるもう一人の女の子。

『蛇鶴八拳』(1977年)に出てたキム・チンランですね。

 

 

「神州警備隊」のお嬢さんを演じるのはロン・ジェンエール(龍君兒)。

華人百科さんによると70年代にたくさんの映画に出てはりますな。

 

龍君兒 華人百科

 

 

ゴンくんに財布をすられた怪しい二人組は字幕では関西弁だけど、日本語吹き替えでは違いますね。

 

 

直前に風太郎から新たな技を教えてもらってたんですが、ゴンくんは二人組とバトルになり負けまくる。

 

 

その負けっぷりもやたらと長いんですけど、そこへ「神州警備隊」のお父さんが現れ助けてくれました。

お父さんは悪者にも財布を返してやるほど正義の人。

 

 

お父さんたち「神州警備隊」が護送しているのは「どんな毒でも消す妙薬 活人丸」と「死者をも生き返らせるという霊薬 反魂丹」でした。

どちらも得がたい宝物、盗賊が狙うのも当然だ。

それとやっぱり字幕と吹き替え音声でセリフが違うなあ。

 

 

その夜、ゴンくんは女の子にビンタされまくるが、その子は亡くなったヒーロー柳の妹だった。

お兄さんが死んだと知って悲しそうにしている妹さんに「これも運命だ」とか言ってまたシバかれるゴンくん。

 

 

その後、風太郎がまた現れたので強がってみせるゴンくん。

風太郎はまた新しいことを教えてくれるのだった。

 

次の日から「神州警備隊」と行動を共にすることになったゴンくんですが、もともとお嬢さんのことが好きになっていたため、副隊長のお兄さんにライバル心メラメラ。

ってゆうか言い過ぎ。

 

そこへ警備隊の列が矢で襲撃される!!

 

 

そんな中でも強がりを全力で叫ぶゴンくん。

お嬢さんも聞いてるし。

 

 

姿を現す悪い人、鉄腕呂。

ゴンくんの強がりを信じてはる。

 

ここに来てようやく、誰が善い人で誰が悪い人か何となくわかってきました。

 

 

こんな変態コスプレイヤーみたいな人も出てきますね。

 

二十面相って人も出てきたり、最後までいろいろ出てきますな~。

 

 

毒ヘビ党の春花もお薬争奪戦に参加。

「熟女の怖さ 思い知らせてやるわ」とか適当なことを言っている。

 

 

ゴンくんも強くなっててお嬢さんも嬉しそう。

 

このあと、ゴンくんはあのオヤジさん(実はマスター・マオって人だった)と会い、風太郎が彼のマスター・マオの弟子だと教えられ、天中拳の虎の巻を授けられ、付け焼刃で練習します。

 

 

そして、悪者たちとの対決になっていきまして、最後の方になると私は『蛇鶴八拳』と似てるなあ~と思いましたね。

味方も複数、敵も複数で、チーム戦みたいになるのがね。

監督が『蛇鶴八拳』の陳誌華(チェン・チー・ホワ)さんなのもあるでしょうし、ジャッキーのアイディアだったかもしれませんね。

 

ただ、「ラスボス」が誰なのかフォーカスしにくく、主人公との対立の図が見えにくいのは難点ですかね・・・。

 

最後の一大クンフー合戦は、どっかで見たような舞台で、見物の人が来なさそうな野原なんですけど、そこで敵味方入り乱れてワーワー戦う。

コメディなので笑えるんですけど「人が死ぬコメディ」ですね(^_^;)

 

 

特筆すべきは風太郎を演じたディーン・セキさんのかっこよさですね。

いや、もう、初めてディーン・セキさんがかっこよく見えた(≧∇≦)

いい役ですよね~。

 

 

結果としてジャッキーのゴンくんとも名コンビぶりで・・・苦手だったディーン・セキさんのことが一気に好きになりましたよ~\(^o^)/

 

ディーン・セキさんはジャッキーの映画にもよく出てはるようなので楽しみです音譜

 

最後はゴンくん、マスター・マオと風太郎から教わった「天中拳」をカンニングしつつ大活躍。

 

でも実は「見事に秘薬を守り切ったのだった」じゃなく、また違う目的が隠されてたんですけどね(;´∀`)

 

 

映画としては大満足でした合格

楽しくって面白くて、なんか元気をもらいましたよ~。

 

そりゃユルいし、なんか雑な映画なんですけど、私は好きです。

「銃を使わないアクション映画」がお好きならオススメですね。

 

でも、ちょっと残酷だし下品なんやけどね(^_^;)

 

そんなわけでまたジャッキーの映画、少しずつ観ていきますね。

 

今日もおおきに、ありがとうさんです、拜拜☆⌒(*^-゜)v


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1071

Trending Articles