Quantcast
Channel: Asian Film Foundation 聖なる館で逢いましょう
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1071

奇蹟 ミラクル (1989年) ジャッキー・チェン監督・脚本・主演

$
0
0

 

 

你好嗎~(^-^)ノ~(^-^)ノ~(^-^)ノ

いつも多謝ビックリマークです!!

 

今日はジャッキー・チェンの映画の感想を書かせてもらいます。

 

11月26日、この作品を観ました・・・カチンコ

 





1930年香港 巨大組織・黒社會。いま、光と闇の中で…


奇蹟 ミラクル

 

なにかアクション映画、とりわけ香港のアクション映画を観ようと考える時、私の中では「迷った時のジャッキー・チェン」ってほど、ジャッキーは大きな存在なんですね。

 

でも、そのジャッキーの出演作がかなり多いので、またそこで迷うわけですが(^_^;)

 

今のところはシリーズものでない、続編のない作品を選んで観ています。

 

でも、そろそろ『ポリス・ストーリー』シリーズ(1985年~)も観ていきたいところですけどね。

 

 

『奇蹟 ミラクル』は1989年公開で、さよなら80年代って頃の映画ですが、映画の舞台は1930年代、大不況の香港です。

 

この映画は、フランク・キャプラ監督の名作『一日だけの淑女』及びそのリメイク作『ポケット一杯の幸福』を、舞台を20世紀初頭の香港に移してリメイクした娯楽アクション大作。なんですってね。

 

その大元の原点がDamon Runyonの1929年の短編小説、「Madame La Gimp」なんだそうです。

 

 

 

 

私は両作とも観ていないんですけど、フランク・キャプラ監督の作品は『素晴らしき哉、人生!』(1946年)だけ観ています。

ほとんど覚えていませんが、最後、感動した記憶がありますし、当時の私の考えにも影響を与えたような気がします。

 

ってゆうか、こうまで忘れてるのでもう一回、観たくなってきましたし、『一日だけの淑女』(1933年)、『ポケット一杯の幸福』(1961年)も観たくなりますね。

 

それも『奇蹟』を観たからなんですけど、話しが広がりますなあ。

 

『奇蹟』の香港オリジナル版は127分ですけど、香港以外の国では短く編集された版が公開されたようで、インターナショナル版は102分、そして日本公開版は118分だったようです。

 

私が観たのは香港オリジナル版ですね。

 

 

例によって役名がハッキリしないんですけど、ジャッキーの役名は「郭振华」、「'Charlie' Kuo Chen Wah」・・・まあ、私の感想では「コオ」にしときます。

コオくんは香港にやって来て早々、就職詐欺に遭ってしまいましたが、お花売りのおばちゃん、マダム・ローズから幸運のバラを買いまして・・・そして香港マフィアが暴れてるのに(よくわからないなりに)助けに入ったら、そのボスが死んでしまい、後継者に指名された・・・わけではないんですけど、なんとなく成り行きでそうなったんですね。
ま、もしかしたらコオくんがボスを殺したのかもしれないんですけどね、故意にではないけど。

で、ジャッキーですのでケンカにも強かったので、ボスの座に収まりまして。

そんなこともあり、コオくんは毎日、マダム・ローズからバラを買うことにするんです。
信じやすいから。

あ、でも確かに幸運は訪れてますけど。

ところで早い段階でユン・ピョウさんが出てきたので、これは後できっと活躍するんだと期待に胸をふくらませてたら、それっきり出てこない悪質なカメオ出演。

あと、サイモン・ヤムさんやジャッキー・チュンさんも出てるとの情報もありますが、私は気づきませんでしたわ~。



向かって右のタバコを吸ってるホイおじさん、演じるのは故ウー・マさんですが、この人がもしかしたら単純そうな青年であるコオくんを操って組織を自分のものにしたろうと考えたのかもしれないと私は思ったんですけど、そこはハッキリしません。
おじさんにそこまで野心があったのか、本気でボスの遺言を重んじたのか・・・とにかくコオが組のボスとして動く時には助けますし、それ以外の時でも何となく応援してくれてます。
かと言って善人にも見えない(;´∀`)

私、この映画のウー・マさん、大好きです(≧∇≦)
ホントに面白いです。

まあ、ギャングでも何でもないコオくんがあれこれしても組としては迷惑だと思いますけど、シノギ的にはおじさんがキッチリしてるのかもしれませんね。
でもそれはこの映画にとって重要でもないんですよね。

そして歌手兼ダンサーのヤン・ルーミン(アニタ・ムイ)に出会うとホイおじさんがナイトクラブの経営を思いつき、大成功。

そんな感じでギャングのボスとして生きることになったコオくんの思いつきみたいな毎日が続くんですけど、後半、本筋は、マダム・ローズの娘さんのベル(グロリア・イップ)が結婚することになってたんですね。

で、マダム・ローズが見かけによらず予想外に見栄を張ってて、裕福な婚約者とそのお父さんが香港に来て、自分が貧しいことでベルに恥をかかせるのではないかと動揺しまくってたんですよね。

いや、そんな、もう、それは・・・なんでまたそんな見栄を汗

そんなわけで人のよいコオくん、一肌脱ぐ、ってゆうか物語上、そうなりましてルーミンは応援に大乗り気ですしね。
マダム・ローズ裕福化計画がスタートし、使用人(役の人)、夫(役の人)も見つけ、一流ホテルに住んでることにして、いざ、出迎えビックリマーク

そしてなんの躊躇もなくダイナミックに嘘で塗り固めまくる!!

娘ベル役のグロリア・イップ・・・思い出しました。
いえ、名前だけなのですが、中学の頃だと思いますが、香港映画を観てる友達が「グロリア・イップ」と言っていたのを・・・。
その時は「うちの知らへん名前を出しやがってむかっ」とか思ってたんですけど、時を経てグロリア・イップを見ましたよ。



お金持ちの親子と、お金持ちに化けている人たち。
ジャッキーはベルのおじさん、アニタ・ムイはその妻って続柄で騙してます。
グロリア・イップは向かって一番右の女の子ですね。
ホイおじさんはいるだけで無関係ですけどね。

この話しなんですけどね、いや~・・・この、お金持ちのフリをして娘の婚約者の家族を騙すの、私は笑いつつもなんか引っかかってましたね。

お金持ちの男性と結婚するのに、自分たちも裕福でなければならないと考えるのが悲しいし、若い二人は好き合って結婚するんでしょ。

もしも男性の家が女性の家族がお金持ちでないなら結婚できないって言うんなら、その時点で縁がなかったと思うしかないじゃないですか。
私は「お金持ちでなければ結婚できない」家なら、そんな結婚、バカげてると思いますが・・・しかし、そうは言っても現実、確かに、それがないとも言えない。
男性だって低所得者層だから結婚できないきれいごと抜きの現実もあるでしょう。

そりゃそうなんですけど、映画は理想であってほしい・・・。

この騙しに関しては、後半、豪華なパーティーのためにさらに騙すことになるんですけど、私はもっとひねりを効かせてくると思ってたんですが、(何らかの劇的場面で真実を告白することになる、とか・・・泣くでしょ、そんなん)・・・私の予想は当たりませんでしたね。

ただ、コオくんの人柄で、嘘がかなうような最後はウルッときましたね。

結局、ジャッキー・コメディの力技で感動するんですよね~あせる
そうなるともう私も降参でしたけど(;´∀`)

観終えて思いましたけど、やっぱり「ジャッキーの映画」って看板で、もう納得なんですわ。
 

 

ジャッキー映画の中でも豪華なキャストの作品なんだと思いますけど、アニタ・ムイさん、コメディも上手いですよね~。

 

 

最初、正義の警察かと思ってしまったリチャード・ンさん。

 

ウー・マさん、アニタ・ムイさんもですし、詐欺師を演じたトン・ピョウさん、そしてリチャード・ンさんも・・・1989年の映画なこともあってすでに亡くなられた方も多いのが悲しいです。

 

物語的にはジャッキーたちの組と反目してる組のボスも出てきますし、裏切り者も出てきますね。

そっち系の話しも面白かったです。

 

ライバル組のタイガーさんもいい味でしたが、綱工場でジャッキーと戦う最強の敵は背の高いビリー・チョウさんでした。

 

 

ジャッキーの映画としてはアクションが少ないんですけど、それでもやっぱりアクションが凄いです!。
高所から実際に落ちるスタントにはドキッときてしまうのが昔の映画のいいところ。

そして怖いところ。

 

 

まず前半でとぼけたジャッキーがギャングのボスになる面白さで来て、後半は幸運を運んでくれたおばちゃんのために大芝居!!って映画でやっぱり面白かったですよ~(≧∇≦)

127分に笑いをくどいほど入れまくってましたね~。

 

セットも豪華で、カメラワークとか絵もイイんですよね~。

 

やっぱり観て良かったです合格

 

でわ、今夜も最後まで読んでくださり、唔該です~キスマーク

またです、拜拜~(^.^/)))

 

 

奇蹟 ミラクル
原題:奇迹
英語題:Miracles
Hong Kong English title:Mr. Canton and Lady Rose
韓国語題:성룡의 미라클

 

1989年製作/118分/香港
日本公開日: 1989年8月12日
配給:東宝東和


スタッフ・キャスト

監督
ジャッキー・チェン
脚本
ジャッキー・チェン エドワード・タン
原案
エドワード・タン
製作総指揮
レイモンド・チョウ レナード・ホー
製作
黄祖儀
撮影
アーサー・ウォン
音楽
スー・ソン
編集
チョン・イウチョン
字幕
進藤光太

 

主題歌

Rose, rose, I love you 玫瑰玫瑰我愛你 アニタ・ムイ

キャスト (声の出演)

コウ - ジャッキー・チェン (石丸博也)
ヤン・ルーミン - アニタ・ムイ (小山茉美)
マダム・ローズ - クェイ・アルイ (浅井淑子)
ベル - グロリア・イップ (高木早苗)
タイガー - オー・ジョンホン (沢木郁也)
チャン - ウー・マ (藤本譲)
タン - トン・ピョウ (峰恵研、宝亀克寿)

トン - ビリー・ロウ (稲葉 実)
ホー隊長 - リチャード・ン (有本欽隆)

フェイ - ロー・リッ (渡部 猛)
クー - ティン・フォン (原田一夫)


カメオ出演 - ユン・ピョウ (目黒光祐)

Miracles was released under several alternate titles in different territories, including:

Mr. Canton and Lady Rose (Hong Kong English title)
The Canton Godfather (Australia)
Gangster (Philippines)
Miracles: The Canton Godfather (United Kingdom video title)
Black Dragon (United States)

Cast
Jackie Chan as 'Charlie' Kuo Chen Wah
Anita Mui as Yang Luming
Gua Ah-leh as Madam Kao (Lady Rose) (as Yah-Leh Gui)
Chun Hsiung Ko as Tiger
Wu Ma as Uncle Hoi
Lo Lieh as Fei
Bill Tung as Tung
Gloria Yip as Belle Kao
Richard Ng as Chief Inspector Ho
Simon Yam as Chief Inspector Ho's man
Jacky Cheung as Bespectacled Clerk
Billy Lau as Ah Tong
David Lui as Snake Ming
Tien Feng as Elder Ko / Wong
Mars as Police sergeant
Yuen Biao as Beggar (cameo)
Wong Wai as supreme Court Judge
Chor Yuen as chairman of the court
Ken Lo as guard of Tiger
Lee Hoi Shan as guard of Kuo
Suki Kwan as dancer

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1071

Trending Articles